この時期になると
毎年この時期になるとざわざわと私は落ち着きません。
と言いつつ、私は会社員なのですが、去年はたまたま知り合いの方からお仕事をいただきまして、
ホームページのデザインをさせていただいたので、ありがたいことに報酬があったのであります!
なので確定申告が必要になりました。
分からなければまずはググってみましょう
やり方も分からないので、国税庁のホームページを見てみると、
令和2年分 確定申告特集
令和2年分確定申告 個人の方で、確定申告をされる方はこちらのページをご覧ください。1 スマートフォンでの申告がさらに便利に...2 マイナポータルから控除証明書等を取得...3 Chrome×マイナンバーカード方式始まります...ふるさと納税、医療費控除、配当等の申告...
新型コロナウイルスの影響で、ネットからでも受け付けているそうですが、
私は税務署にて申請方法を確認したいので、事前予約をしました。
予約について
予約はとても簡単で、スマホで国税庁のLINEを追加すると、そこから予約の申請ができます。
予約については↓こちら
LINE公式アカウントの開設について|国税庁
申請会場にて
初めてなので、挙動不審になりながらも受付に行くと、
予約番号を渡されて、1時間後になります。と言われて、
えええええ!!っと思ったら、LINEで予約しました!!!
と誇らしげに言うと、ではあちらでお待ちください、と言われ、待たずに申請ができました。
やったー!!!
スタッフの方はとても丁寧で、私のような初心者にも分かりやすくパソコンの入力箇所などを教えてくれました。
また、ふるさと納税も初めてしたので、その用紙を忘れてしまったのにも関わらず、
しっかりと対応していただけました。
初めてでも安心して申告ができました。
コメント